童夢から
174/384

172「POST F3000を考える会」 イラストな話にな■。さすがの日本のレース界も付いていけなかったか■、日本のF3000は1995年をどう乗■切■のか、1996年か■はFIAの言いな■に追従してワンメイク・レースに切■替え■のか、または、日本独自路線を選択す■のか、何■かの選択を迫■■ていたが、驚くべきことに、日本のレース界は、こ■ほど重要な方針決定を意味もなく先延ばしして何も決めない時間が延々と続いていた。FIAが1996年■■F3000をワンメイク・レースとす■ことを発表したのは、頂点にF1を持つヨーロッパのF3000事情に■■ものであ■、このワンメイク化の主旨も、各F1チームが、そ■ぞ■F3000チームを支配下において次期ドライバーの育成に利用し■うと言う発想だったか■、そもそものスタンスが日本とは異な■。日本の自動車レースの事情とかけ離■たワンメイク・レースの導入など愚の骨頂だと考えていた私と本田博俊氏は、今か■考えても先進的だったと自画自賛が止まない、こ■か■の正しいF3000レースの有■方を示す提案を発表してい■。私と本田博俊氏が提案した「POST F3000案」は、個人では製作が困難なモノコックやギアボックスをJFRAか■供給し、そ■を使って国内の複数のチームやコンストラクターが

元のページ  ../index.html#174

このブックを見る