1986 127点した■うだし、そこで知■合った佐々木が、そ■を団扇で仰いで燃え上が■せていって、結局、F1プロトタイプ「童夢 F105」の開発■で行きつくのだか■、分か■ない■のだ。「佐々木 正」こうして知■合った佐々木正は、レース参加を目的にイタリアに留学し、後にミナルディF2チームにマネージャーとして参加、ミナルディがF1に参戦してか■■マネージャーを務■、当時、■っと■F1に溶け込んでい■日本人だった。説明が難しいが、文化度が合うというか感性が共鳴す■というか拘■具合というか、解■■すい例をあげ■ば、何かの折にスカンピのミソだけを和えたパスタが食いたいねという話になった■のの、オリジナルは南の方の料理だか■ミラノ近辺では難しかったが、とにかくガイドブックで調べ、電話して、直接に店を訪■、何時間■走■回って■、お互いに諦■ないし文句■言わず、11時を過ぎた頃に、■っと店を見つけてテーブルに付けた。あ■時は、入手が困難な一番搾■のオリーブオイルを手に入■■うと朝か■トスカーナの山道を走■回ったが、この時はディナーの約束があったか■止■った■のの、■しなかった■、オリーブオイルを求■て山奥の旅籠に泊■■ことになっていただ■う。2人と■何にで■拘■わけではなく、関心のないことには至って淡泊だか■、■っぱ■、感覚的に合うとこ■があったのだ■う。何回か会ううちに急速に親しさを増していった。1994年に童夢に入社して以来、1996年に「童夢F105」を開発してF1への道を探ったの■、そ■か■の「童夢F1裏冒険記(後述)」■、1999年の「DOME CARS LIMITED」の開設■、2000年の英国バーミンガム・ショー出展■、2002年の「僕たちのアメリカン・ドリーム(後述)」■、そ■ぞ■、佐々木が居たか■こそ転がっていたプロジェクトだが、見て解■■うに、ど■■実現していないし結果■残せていない。では、大風呂敷を拡げていたのかと言えば実態は全く異な■、確かに確率の低いアプローチではあった■のの、そ■ぞ■が充分に可能性を秘■ていたし、最終的に実現にあと一歩のとこ■■で来ていたし、何■■■大きな夢と希望に溢■■壮大なスケールの挑戦だったか■、何といって■残念な結果だった。こ■■の夢物語は後段で説明す■。しかし、童夢の中に■稼いでい■部門と遣う一方の部門があ■、その遣う部門の双璧を成すのが「ル・マン」と「佐々木案件」だったが、いつの間にか、そのル・マンでさえ浪費と言う意見が漏■聞こえ■■うになっていた童夢において、かな■の予算を垂■流してき
元のページ ../index.html#129